TELLUS and V-Serverバージョンアップ履歴
TELLUS
2018/1 Ver. 4.0.3.0 |
V-SFT 6.0.24.0~6.0.27.0で作成されたV9画面データ対応 |
V-SFT 6.0.24.0~6.0.27.0で追加された機能対応 |
2017/5 Ver. 4.0.1.0 |
V-SFT 6.0.22.0~6.0.23.0で作成されたV9画面データ対応 |
V-SFT 6.0.22.0~6.0.23.0で追加された機能対応 |
HMI接続機種・リモートモニタ対応追加 ・日立製作所:HIDIC-S10(OPCN-1)接続対応 ※リモートのみ ・三菱電機MR-J4-*A接続対応 |
2016/12 Ver. 4.0.0.0 |
V9対応 |
2016/6 Ver. 3.3.22.0 |
V-SFT 6.0.15.0~6.0.16.0で作成されたファイルを参照可能 ※V8シリーズのみ対応 |
V-SFT 5.4.39.0~5.4.41.0で作成されたファイルを参照可能 |
TS2060シリーズ対応 |
HMI接続機種・リモートモニタ対応追加 ・Allen-Bradley : Micro800Controllers ・Allen-Bradley : Micro800Controllers(Ethernet TCP/IP) |
2015/1 Ver. 3.3.21.0 |
V-SFT 5.4.33.0~5.4.38.0で作成されたファイルを参照可能 |
2013/11 Ver. 3.3.18.0 |
V-SFT 5.4.32.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続機種・リモートモニタ対応追加 ・RS Automaiton NX700 Series(Ethernet) ・RS Automaiton X8 Series(Ethernet) ・RS Automaiton X8 Series ・ジェイテクト TOYOPUC(Ethernet PC10モード) ・Panasonic FP7 Series(RS232C/422) ・Panasonic FP7 Series(Ethernet) ・LS XGT/XGIシリーズ CNET ・LS XGT/XGIシリーズ CPU ・LS XGT/XGIシリーズ (Ethernet) ・富士電機 MICREX-SX(Ethernet) ・富士電機 SPH3000MM |
オフライン状態からのショートカット作成 |
TELLUS画面サイズフリー対応 |
対応OS:Windows Server 2012を追加 |
2013/6 Ver. 3.3.17.0 |
V-SFT 5.4.30.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続機種・リモートモニタ対応追加 ・富士電機 WSZシリーズ ・XINJE XC series(MODBUS RTU) |
対応画面サイズにワイドタイプの解像度を追加 |
対応OS:Windows 8を追加 |
2013/2 Ver. 3.3.16.0 |
V-SFT 5.4.27.0で作成されたファイルを参照可能 |
2012/11 Ver. 3.3.15.0 |
V-SFT 5.4.25.0で作成されたファイルを参照可能 |
対応OS:Windows Server 2008 R2を追加 |
HMI接続機種・リモートモニタ対応追加 ・WAGO 750シリーズ(MODBUS Ethernet) |
ヘルプメニューにマニュアル参照を追加 |
2012/8 Ver. 3.3.14.0 |
V-SFT 5.4.24.0で作成されたファイルを参照可能 |
2012/5 Ver. 3.3.13.0 |
V-SFT 5.4.23.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続機種・リモートモニタ対応追加 ・LS XGT/XGKシリーズ(Ethernet) ・安川 MP2000シリーズ ・安川 MP2000シリーズ(UDP/IP) |
2012/2 Ver. 3.3.12.0 |
V-SFT 5.4.22.0で作成されたファイルを参照可能 |
V808C縦置き対応 |
HMI接続機種・リモートモニタ対応追加 ・三菱電機 FX3Uシリーズ(Ethernet) ・三菱電機 QnUシリーズ(内蔵Ethernet) ・三菱電機 Lシリーズリンク ・三菱電機 Lシリーズ(内蔵Ethernet) |
2011/11 Ver. 3.3.11.0 |
V-SFT 5.4.20.0~5.4.21.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続機種・リモートモニタ対応追加 ・三菱 :FX3U/3UC/3Gシリーズリンク(Aプロトコル) |
2011/6 Ver. 3.3.10.0 |
V-SFT 5.4.18.0~5.4.19.0で作成されたファイルを参照可能 |
数値表示「警報」の最大値、最小値をレンジ変換の対象にする |
データ表示アイテムの表示属性指定 |
サトー製バーコードラベルプリンタ印字対応 |
HMI接続機種追加 ・シャープ : JWシリーズ ・シャープ : JWシリーズ(Etherent) ・シャープ : JW311/312/321/322シリーズ(Ethernet) ・シャープ : JW331/332/341/342/352/362シリーズ(Ethernet) ・その他 : シリアルバーコード |
2011/3 Ver. 3.3.9.0 |
不具合修正 ・アラーム機能で「音声を使用」にしていた場合、アラームのビットがOFFしても音声が停止しない問題を対策しました。 ・Windows7またはWindowsVista上で線画が1ドットずれる場合がある問題を対策しました。 |
2011/2 Ver. 3.3.8.0 |
V-SFT 5.4.17.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続機種・リモートモニタ対応追加 ・パナソニック電工 : FP-X(Ethernet TCP/IP) |
2010/12 Ver. 3.3.7.0 |
V-SFT 5.4.16.0で作成されたファイルを参照可能 |
2010/11 Ver. 3.3.6.0 |
V-SFT 5.4.15.0で作成されたファイルを参照可能 |
対応OS追加 ・Microsoft WindowsVista(64bit版) ・Microsoft Windows7(32bit版) ・Microsoft Windows7(64bit版) |
HMI接続機種・リモートモニタ対応追加 ・Siemens :S7-300/400(Ethernet TCP/IP PGプロトコル) ・Siemens :S7-300/400(Ethernet ISOTCP) ・Siemens :S7-1200(Ethernet ISOTCP) ・BECKHOFF :ADS プロトコル(Ethernet) |
リモートモニタ対応追加 ・Siemens :S7-200PPI ・Siemens :S7 PROFIBUS-DP ・Siemens :S7-300/400MPI |
2010/8 Ver. 3.3.5.0 |
V-SFT 5.4.14.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続機種・リモートモニタ対応追加 ・Allen-Bradley : MicroLogix(Ethernet TCP/IP) |
2010/4 Ver. 3.3.4.0 |
V-SFT 5.4.12.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続機種・リモートモニタ対応追加 ・EATON Cutler-Hammer ELC ・DELTA DVPシリーズ ・Unitronics M90/M91/Vison Series(ASCII) |
2009/12 Ver. 3.3.2.0 |
V-SFT 5.4.9.0で作成されたファイルを参照可能 |
2009/10 Ver. 3.3.1.0 |
V-SFT 5.4.8.0で作成されたファイルを参照可能 |
2009/7 Ver. 3.3.0.0 |
V-SFT 5.4.6.0で作成されたファイルを参照可能 |
マウスカーソル非表示機能 |
Modbusスレーブ(RTU/TCPIP)機能対応 |
2009/1 Ver. 3.2.0.0 |
V-SFT 5.3.4.0で作成されたファイルを参照可能 |
2008/9 Ver. 3.1.1.0 |
V-SFT 5.2.3.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続機種・リモートモニタ対応追加 ・理化工業 : SR-Mini(MODBUS RTU) |
2008/8 Ver. 3.1.0.0 |
V-SFT 5.2.2.0で作成されたファイルを参照可能 |
USBキーライセンス対応 |
2008/7 Ver. 3.0.2.0 |
V-SFT 5.1.2.0で作成されたファイルを参照可能 |
2008/4 Ver. 2.2.39.0 |
V-SFT 3.0.24.0で作成されたファイルを参照可能 |
2008/2 Ver. 2.2.38.0 |
V-SFT 3.0.23.0で作成されたファイルを参照可能 |
2007/12 Ver. 2.2.37.0 |
V-SFT 3.0.22.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続機種・リモートモニタ対応追加 ・山武 : AHC2001 |
リモートモードの通信異常時に自動復帰の選択を追加 |
2007/10 Ver. 2.2.36.0 |
V-SFT 3.0.21.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続機種・リモートモニタ対応追加 ・Siemens : S7-300/400(Ethernet) |
起動時の表示位置を記憶する設定を追加しました |
2007/8 Ver. 2.2.35.0 |
V-SFT 3.0.20.0で作成されたファイルを参照可能 |
2007/6 Ver. 2.2.34.0 |
V-SFT 3.0.18.0で作成されたファイルを参照可能 |
2007/4 Ver. 2.2.33.0 |
V-SFT 3.0.16.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続機種・リモートモニタ対応追加 ・日立 :HIDEC-EHV ・日立 :HIDEC-EHV(Ethernet) |
2007/2 Ver. 2.2.32.0 |
V-SFT 3.0.14.0で作成されたファイルを参照可能 |
三菱 FXシリーズCPU 通信ボーレート高速化対応 |
2006/12 Ver. 2.2.31.0 |
V-SFT 3.0.13.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続機種・リモートモニタ対応追加 ・豊田工機 :TOYOPUC ・豊田工機 :TOYOPUC(Ethernet) ・MODBUS TCP/IP(Ethernet)Sub Station |
2006/10 Ver. 2.2.30.0 |
V-SFT 2.2.41.0で作成されたファイルを参照可能 |
2006/09 Ver. 2.2.29.0 |
V-SFT 2.2.40.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続機種・リモートモニタ対応追加 ・キーエンス : KV-700(Ethernet UDP/IP) ・キーエンス : KV-700(Ethernet TCP/IP) ・キーエンス : KV-1000(Ethernet TCP/IP) |
2006/08 Ver. 2.2.28.0 |
V-SFT 2.2.39.0で作成されたファイルを参照可能 |
2006/06 Ver. 2.2.27.0 |
V-SFT 2.2.38.0で作成されたファイルを参照可能 |
2006/04 Ver. 2.2.25.0 |
V-SFT 2.2.36.0で作成されたファイルを参照可能 |
MODBUSスレーブ通信機能をサポート(HMI) |
HMI接続機種・リモートモニタ対応追加 ・キーエンス : KV-1000 ・三菱 : QnH(Q)シリーズリンク(マルチCPU) ・三菱 : QnH(Q)シリーズリンク(マルチCPU)(Ethernet) ・Allen-Bradley : NET-ENI(SLC500) |
2006/02 Ver. 2.2.24.0 |
V-SFT 2.2.34.0で作成されたファイルを参照可能 |
2006/03 Ver. 2.2.23.0 |
V715に対応 |
2005/12 Ver. 2.2.22.0 |
V-SFT 2.2.32.0で作成されたファイルを参照可能 |
2005/10 Ver. 2.2.21.0 |
V-SFT 2.2.31.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続およびリモートモニタ対応機種追加 ・松下電工 : MEWNET ・松下電工 : FPシリーズ(TCP/IP Ethernet) ・松下電工 : FPシリーズ(UDP/IP Ethernet) |
2005/08 Ver. 2.2.20.0 |
V-SFT 2.2.30.0で作成されたファイルを参照可能 |
2005/06 Ver. 2.2.18.0 |
V-SFT 2.2.27.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続およびリモートモニタ対応機種追加 ・MODBUS TCP/IP (Ethernet) |
2005/05 Ver. 2.2.17.0 |
V-SFT 2.2.26.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続およびリモートモニタ対応機種追加 ・安川電機 : メモバス(TCP/IP Ethernet) |
2005/04 Ver. 2.2.16.0 |
V-SFT 2.2.25.0で作成されたファイルを参照可能 |
2005/02 Ver. 2.2.15.0 |
V-SFT 2.2.23.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続およびリモートモニタ対応機種追加 ・理化工業 : SR-Mini(Standard Protocol) |
リモートモニタ対応機種追加 ・Siemens : S7-300/400MPI |
2004/12 Ver. 2.2.13.0 |
V-SFT 2.2.20.0で作成されたファイルを参照可能 |
2004/11 Ver. 2.2.12.0 |
V-SFT 2.2.17.0で作成されたファイルを参照可能 |
2004/10 Ver. 2.2.11.0 |
V-SFT 2.2.16.0で作成されたファイルを参照可能 |
2004/09 Ver. 2.2.10.0 |
V-SFT 2.2.15.0で作成されたファイルを参照可能 |
ラダーモニタ時のフォント指定可能 |
入力モード使用時、PCのキーボードの [ENTER][↑][↓]キーによる入力が可能に |
HMI接続およびリモートモニタ対応機種追加 ・富士電機 : MICREX-SX(PCポート) |
2004/05 Ver. 2.2.6.0 |
V-SFT 2.2.9.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続およびリモートモード対応機種追加 ・シャープ : JW300シリーズ ・MODBUS RTU(FreeFormat) |
2004/04 Ver. 2.2.5.0 |
V-SFT 2.2.8.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続およびリモートモード対応機種追加 ・安川電機 : MP920 |
ハードコピー設定に白黒反転のオプションを追加 |
2004/03 Ver. 2.2.4.0 |
V-SFT 2.2.6.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続およびリモートモード対応機種追加 ・日立 : HIDIC S10V、HIDIC S10V(Ethernet) ・富士 : MICREX-SXシリーズ 115k |
2004/01 Ver. 2.2.2.0 |
V-SFT 2.2.2.0で作成されたファイルを参照可能 |
2003/11 Ver. 2.2.0.0 |
V-SFT 2.2.0.0で作成されたファイルを参照可能 |
V706リモートモニタ対応 |
2003/10 Ver. 2.1.0.0 |
V-SFT 2.1.11.0で作成されたファイルを参照可能 |
HMI接続およびリモートモード対応機種追加 ・三菱電機 : Q00J/00/01 CPU ・オムロン : SYSMAC CS1/CJ1(Ethernet Auto) |
温調ネットワーク接続対応機種追加 ・山武 : DMC50 |
2003/09 Ver. 2.0.5.0 |
HMI接続およびリモートモード対応機種追加 ・日立製作所 : HIDIC-H |
2003/06 Ver. 2.0.3.0 |
HMI接続およびリモートモード対応機種追加 ・富士電機 : MICREX-SX(Ethernet) ・光洋電子 : SU/SG ・Telemecanique : TSX Micro ・GE Fanuc : 90シリーズ ・GE Fanuc : 90シリーズ(SNP-X) ・和泉電気 : MICRO3 ・和泉電気 : MICRO Smart |
2003/05 Ver. 2.0.2.0 |
HMI接続およびリモートモード対応機種追加 ・FUJI : MICREX-SX CPU ・FUJI : MICREX-SX シリーズ ・OMRON : SYSMAC CS1/CJ1(Ethernet) ・OMRON : SYSMAC CS1/CJ1 DNA(Ethernet) ・日立 : HIDIC-S10/2α ・日立 : HIDIC-S10/ABS ・日立 : HIDIC-S10/2α、S10mini(Ethernet) ・日立 : HIDIC-S10/2α ・Modbus Free ・汎用シリアル |
2002/12 Ver. 2.0.0.5 |
HMI接続およびリモートモード対応機種追加 ・Allen-Bradley : Control Logix ・Allen-Bradley : Control Logix(Ethernet) ・Allen-Bradley : PLC-5(Ethernet) ・Allen-Bradley : SLC500(Ethernet) ・SIEMENS : S7-300MPI(Helmholz SSW7 ADP) |
2002/11 Ver. 2.0.0.4 |
画面データオープン後でも表示フォントを変更可能 |
フォントの変更に「デフォルト」を追加 |
リモートの同期操作で多言語切替可能 |
2002/09 Ver. 2.0.0.0 |
V7対応 |
DLLサポート |
▲ページの先頭へ
V-Server
2018/1 Ver. 4.0.3.0 |
V-SFT 6.0.24.0~6.0.27.0で作成されたV9画面データ対応 |
2017/5 Ver. 4.0.1.0 |
V-SFT 6.0.22.0~6.0.23.0で作成されたV9画面データ対応 |
2016/12 Ver. 4.0.0.0 |
V9対応 |
2016/6 Ver. 3.3.22.0 |
V-SFT 6.0.15.0~6.0.16.0で作成されたファイルを参照可能 ※V8シリーズのみ対応 |
V-SFT 5.4.39.0~5.4.41.0で作成されたファイルを参照可能 |
TS2060シリーズ対応 |
2015/1 Ver. 3.3.21.0 |
V-SFT 5.4.33.0~5.4.38.0で作成されたファイルを参照可能 |
サンプリング出力メッセージ多言語対応 |
2013/11 Ver. 3.3.18.0 |
V-SFT 5.4.32.0で作成されたファイルを参照可能 |
イベントのサンプリング読込の出力ファイル名西暦付与対応 |
対応OS:Windows Server2012を追加 |
2013/6 Ver. 3.3.17.0 |
V-SFT 5.4.30.0で作成されたファイルを参照可能 |
対応OS:Windows 8を追加 |
2013/2 Ver. 3.3.16.0 |
V-SFT 5.4.27.0で作成されたファイルを参照可能 |
2012/11 Ver. 3.3.15.0 |
V-SFT 5.4.25.0で作成されたファイルを参照可能 |
対応OS:Windows Server 2008 R2を追加 |
ヘルプメニューにマニュアル参照を追加 |
RUNモード中の画面読出し機能追加 |
2012/8 Ver. 3.3.14.0 |
V-SFT 5.4.24.0で作成されたファイルを参照可能 |
2012/5 Ver. 3.3.13.0 |
V-SFT 5.4.23.0で作成されたファイルを参照可能 |
2012/2 Ver. 3.3.12.0 |
V-SFT 5.4.22.0で作成されたファイルを参照可能 |
2011/11 Ver. 3.3.11.0 |
V-SFT 5.4.20.0~5.4.21.0で作成されたファイルを参照可能 |
2011/6 Ver. 3.3.10.0 |
V-SFT 5.4.18.0~5.4.19.0で作成されたファイルを参照可能 |
2011/2 Ver. 3.3.8.0 |
V-SFT 5.4.17.0で作成されたファイルを参照可能 |
2010/12 Ver. 3.3.7.0 |
V-SFT 5.4.16.0で作成されたファイルを参照可能 |
2010/11 Ver. 3.3.6.0 |
V-SFT 5.4.15.0で作成されたファイルを参照可能 |
対応OS追加 ・Microsoft WindowsVista(64bit版) ・Microsoft Windows7(32bit版) ・Microsoft Windows7(64bit版) |
2010/8 Ver. 3.3.5.0 |
V-SFT 5.4.14.0で作成されたファイルを参照可能 |
2010/4 Ver. 3.3.4.0 |
V-SFT 5.4.12.0で作成されたファイルを参照可能 |
2010/1 Ver. 3.3.3.0 |
V-SFT 5.4.9.0で作成されたファイルを参照可能 |
2009/10 Ver. 3.3.1.0 |
V-SFT 5.4.8.0で作成されたファイルを参照可能 |
2009/7 Ver. 3.3.0.0 |
V-SFT 5.4.6.0で作成されたファイルを参照可能 |
プロジェクトファイルの自動保存機能の設定範囲を分単位から秒単位に変更 |
2009/1 Ver. 3.2.0.0 |
V-SFT 5.3.4.0で作成されたファイルを参照可能 |
アラーム パラメータ付メッセージに対応 |
プロジェクトファイルの自動保存機能を追加 |
2008/9 Ver. 3.1.1.0 |
V-SFT 5.2.3.0で作成されたファイルを参照可能 |
2008/8 Ver. 3.1.0.0 |
V-SFT 5.2.2.0で作成されたファイルを参照可能 |
プロジェクトファイル読込み/書込み機能の拡張 |
USBキーライセンス対応(TELLUS and V-Server USB Keyのみ) |
2008/7 Ver. 3.0.2.0 |
V-SFT 5.1.2.0で作成されたファイルを参照可能 |
2008/4 Ver. 2.1.36.0 |
V-SFT 3.0.24.0で作成されたファイルを参照可能 |
2008/2 Ver. 2.1.35.0 |
V-SFT 3.0.23.0で作成されたファイルを参照可能 |
2007/12 Ver. 2.1.34.0 |
V-SFT 3.0.22.0で作成されたファイルを参照可能 |
2007/10 Ver. 2.1.33.0 |
V-SFT 3.0.21.0で作成されたファイルを参照可能 |
2007/8 Ver. 2.1.32.0 |
V-SFT 3.0.20.0で作成されたファイルを参照可能 |
通信リトライ回数のデフォルト値を3回に変更する |
2007/6 Ver. 2.1.31.0 |
V-SFT 3.0.18.0で作成されたファイルを参照可能 |
2007/4 Ver. 2.1.30.0 |
V-SFT 3.0.16.0で作成されたファイルを参照可能 |
サンプリング読込みの情報出力機能サポート |
2007/2 Ver. 2.1.29.0 |
V-SFT 3.0.14.0で作成されたファイルを参照可能 |
2006/12 Ver. 2.1.28.0 |
V-SFT 3.0.13.0で作成されたファイルを参照可能 |
2006/10 Ver. 2.1.27.0 |
V-SFT 2.2.41.0で作成されたファイルを参照可能 |
2006/09 Ver. 2.1.26.0 |
V-SFT 2.2.40.0で作成されたファイルを参照可能 |
2006/08 Ver. 2.1.25.0 |
V-SFT 2.2.39.0で作成されたファイルを参照可能 |
CFカードファイル転送機能において、情報出力機能追加 |
データベース内レコード削除機能追加 |
2006/06 Ver. 2.1.24.0 |
V-SFT 2.2.38.0で作成されたファイルを参照可能 |
2006/04 Ver. 2.1.22.0 |
V-SFT 2.2.36.0で作成されたファイルを参照可能 |
2006/02 Ver. 2.1.20.0 |
V-SFT 2.2.34.0で作成されたファイルを参照可能 |
V715に対応 |
データベース内レコード検索機能追加 |
サンプリング読込みユーザ定義データベース読込み機能の追加 |
2005/12 Ver. 2.1.19.0 |
V-SFT 2.2.32.0で作成されたファイルを参照可能 |
2005/08 Ver. 2.1.18.0 |
V-SFT 2.2.31.0で作成されたファイルを参照可能 |
2005/08 Ver. 2.1.17.0 |
V-SFT 2.2.30.0で作成されたファイルを参照可能 |
2005/06 Ver. 2.1.16.0 |
V-SFT 2.2.27.0で作成されたファイルを参照可能 |
2005/05 Ver. 2.1.15.0 |
V-SFT 2.2.26.0で作成されたファイルを参照可能 |
2005/04 Ver. 2.1.14.0 |
V-SFT 2.2.25.0で作成されたファイルを参照可能 |
同一IPアドレスで違うポート番号の監視モニタが登録可能 |
2005/02 Ver. 2.1.13.0 |
V-SFT 2.2.23.0で作成されたファイルを参照可能 |
2004/12 Ver. 2.1.11.0 |
V-SFT 2.2.20.0で作成されたファイルを参照可能 |
2004/11 Ver. 2.1.10.0 |
V-SFT 2.2.17.0で作成されたファイルを参照可能 |
2004/10 Ver. 2.1.9.0 |
V-SFT 2.2.16.0で作成されたファイルを参照可能 |
2004/09 Ver. 2.1.8.0 |
V-SFT 2.2.15.0で作成されたファイルを参照可能 |
EXCEL(レシピ)の格納先セル情報に複数コピー機能追加 |
ビットメモリイベント実行後にビットクリア指定が可能に |
ロギングでの情報出力機能追加 |
EXCELロギングでのシート単位でのテンプレート機能追加 |
EXCELロギング補助機能追加 |
2004/05 Ver. 2.1.4.0 |
V-SFT 2.2.9.0で作成されたファイルを参照可能 |
ロギング(EXCEL)の動作設定に機能追加 |
2004/04 Ver. 2.1.3.0 |
V-SFT 2.2.8.0で作成されたファイルを参照可能 |
V-Serverがタスクトレイに収納可能に |
サンプリング読込(EXCEL)アクションでシート、セル名の設定が可能に |
2004/03 Ver. 2.1.2.0 |
V-SFT 2.2.6.0で作成されたファイルを参照可能 |
2004/02 Ver. 2.1.0.0 |
V-SFT 2.2.4.0で作成されたファイルを参照可能 |
2004/01 Ver. 2.1.0.0 |
レシピ実行時の完了通知機能追加 |
V7内のCFカードへのアクセスに対応 |
アラーム表示の統計表示データの取得に対応 |
2003/11 Ver. 2.0.7.0 |
V-SFT 2.2.0.0で作成されたファイルを参照可能 |
V706対応 |
2003/10 Ver. 2.0.6.0 |
V-SFT 2.1.12.0で作成されたファイルを参照可能 |
2003/08 Ver. 2.0.5.0 |
V-SFT 2.1.11.0で作成されたファイルを参照可能 |
2003/08 Ver. 2.0.4.0 |
V-SFT 2.1.9.0で作成されたファイルを参照可能 |
EXCELロギング機能を強化 |
2003/07 Ver. 2.0.3.0 |
V-SFT 2.1.8.0で作成されたファイルを参照可能 |
2003/01 Ver. 2.0.1.0 |
V-SFT 2.1.4.0で作成されたファイルを参照可能 |
2002/12 Ver. 2.0.0.5 |
Control Logixのロギング、レシピ、リモートモニタ等に対応 |
2002/11 Ver. 2.0.0.4 |
メール送信のタイムアウト時間とリトライ回数設定可能 |
ロギングの無制限登録可能 |
2002/09 Ver. 2.0.0.0 |
V7対応 |
DLLサポート |
データベース対応 |
2002/09 Ver. .0.0.0 |
サンプリング読み出しイベント対応 |
▲ページの先頭へ